投稿

10月, 2015の投稿を表示しています

南陽市 金山地区のお祭り

イメージ
南陽市の金山地区で30年も続いている収穫祭に、 親方の星さんが行ってきました。 きょうは現場に行った星さんのブログです。 金山地区の収穫祭(地区振興祭)に呼ばれ、 石油発動機のデモに参加してきました。 金山地区のスタッフを含め1、00人くらいの人々が集まりました。 婦人会の美人さんはソバをふるまい、 地元で採れたキノコやくだもの、野菜もあります。 その日はミニコンサートや、 地区自慢の品をそれぞれ持ち寄って展示会など。 小さな集落ですが、皆さんの団結にビックリです。 発動機をデモしていたら、 「オレはよう~、このキカイむがし使ってだんだ~」などの 思い出話に花が咲きます。 きょうも皆さん笑顔で帰られました。 「やってイガッた~」

レッカー キャリアカーがひっくり返って・・・。

イメージ
「キャリアカー(積載車)が横転している」・・・との入電です。 小型レッカーと中型レッカーとサービスカーの3台で現場へ向かいます。 着いたら「横転!?」 積んでいた軽自動車を下にして、ひっくり返っています。 さらにその軽自動車は横転状態で、 一部分は荷台に固定されています。 クレーンで荷台を浮かせてから軽カーを固縛していたベルトを外し、 小型レッカーのウインチで横転したまま引き出しました。 相手車を運び、軽カーの横転を起こしてけん引。 さらに道路の片側をふさいでいた積載車のリヤ側を路外に移してから、 バッタンバッタンと引き起こし。 キャリアカーを運び終えたら、 あたりは暗やみになっていました。 きょうの稼ぎはスタッドレスタイヤに消えていきます・・・。

昭和の・・・おもちゃと遊び

イメージ
きょうのブログ担当は、星さんです。 子供のころはメンコ・ビー玉・ベーゴマなど、 モノとモノがぶつかり合う単純な遊びがはやりました。 当時のベーゴマの表面には、 人気だったジャイアンツのスター選手の名前がありました。 ブリキ玩具はブリキ製のおもちゃです。 昭和30年代までは自動車・バイク・電車・動物などを デフォルメした幼稚な作品でしたが、 昭和40年代からはリアルな作りの自動車などが多くなりました。 昭和40年代のニッサンチェリーのエックスワン。 昭和50年代のToyotaセリカ・ダブルエックスとマツダのサバンナRX-7。 昭和を感じさせるレトロなモノにハマっています。

見習いのこと。  ウインチワイヤー切れ。

イメージ
きょうのブログは、マナブくんの担当です。 「最近、板金塗装の勉強をしています。 最初は当社のレッカー車の全塗装から始まりサビの補修や凹みの補修など、 レッカーコールの合間に色々手を出してます。 このたびは軽自動車のフェンダーのサビ補修を。 ところが軽自動車と思って完全にナメてました。 レッカー車のボディは直線と平面のみなので、 パテ盛りが比較的らくでしたが、 乗用車は曲線とプレスラインだらけです。 いくら削っても綺麗なラインがだせません。 逆に削り過ぎて余計デコボコになってきます。 改めてプロの板金屋さんの凄さを実感しました。」 ここからはレッカー作業ネタです。 先日の夜間作業から。 脱輪してコンクリート製の排水溝に突っ込んだワゴン車の引き上げのとき、 マナブくんは初めてウインチワイヤーを切ってしまいました。 溝にはまっていたボディー左側を、 ギリギリと引っ張ったさいに バチーン と切れたようです。 幸いにもケガなく済みました。 ウインチワイヤーを切ったことで、ウインチ作業の危険さや安全対策など、 いろいろと学べたことは財産です。 やはり経験しないことには技術を自分のものにできないので。

マイタケさまには、きょうも会えず

イメージ
晴れた日の陽ざしに当たった紅葉は、 キラキラと輝いてキレイです。 標高900m以上の高い山々では色づいた葉も落ちて、 色あせています。 ことしのマイタケ採りは、 ハズレの多いシーズンでした。 トータルで8回入り、マイタケさまにお会いできたのは3回・・・。 峰を登って斜面をジグザグ歩き、さらに沢に降りてほかの峰に登ります。 ハードなスポーツ並みに汗をかきました。 ナラ枯れの大木には、ムキタケのお祭りです。 ツルッとした食感のキノコで鍋に入れるとマアマアですが、 味わいのあるキノコじゃないので人気薄です。  ことしはブナの実が豊作で、 山に住むカモシカや熊は大喜びでしょう。 いつも一緒の熊よけくんは、遊び疲れてバタンキューです。

レッカー 横転

イメージ
標高600mの山々では、紅葉が見ごろになっています。 標高500mから800mの峰を登ったり下りたりして、 舞茸さまを探しましたが・・・。 ただのスポーツ登山の一日でした。 この ↓ 横転起こしはマナブくんの担当です。 ウインチで電光石火の引き起こし! 上手になりましたね。 ↓ コチラの横転はクレーンにて。 道路から2mぐらい下に落ちていて、のり面は急角度です。 横転起こししてから天秤棒にて4点吊り。 電線の位置が低いためクレーンブームをあまり起こせず、 ゆっくりゆっくり吊り上げました。 ヒヤヒヤします。

小型航空機  石油発動機

イメージ
きょうは当店で「親方」と呼ばれている星さんのブログです。 10月11日の日曜日に 宮城県栗原市のセミネ飛行場で、 小型航空機のイベントがあり、その写真などを載せました。 このセミネ飛行場は小型機の離着陸場として、 大震災以降に防災ヘリが常駐し 災害対策基地になっているようです。 当日は、セスナ・パイパーなどの軽飛行機、 ヘリコプターやパラモーターグライダーなどのデモ飛行があり、 たくさんのギャラリーに囲まれています。 このゴールドメタリックのヘリはロビンソンR44。 個人の自家用機で機体は約6000万、年間維持費は200万、 そして燃料は1リッター500円!もします。 飛行場のあるセミネ地区(瀬峰)は山あいの農村です。 わたしたち(星)は大正から昭和にかけて利用されていた石油発動機(灯油エンジン)の デモを依頼され参加しました。 わたしは(星)は子供のころ模型飛行機に入れ込んでいたので、 このイベントはサイコーに楽しめました。

レッカー車のウインチブームにネコ

イメージ
きょうのブログ担当はマナブくんです。 先日、夜間の作業後にコンビニでコーヒー飲みながら一服。 車に戻るとどこからか視線を感じます。 フッと見上げると、 レッカー車のウインチの上にチョコンと三毛猫が鎮座してました。 10月に入ると朝晩寒くなり猫たちもあったかい車の周りに集まってきます。 よく見ると駐車場の車の下にはあちらこちらで暖を取ってる猫がいました。 さてこちらの鎮座猫。 追い払うのも可哀想なので自ら去ってくれるまでもう一服して待ちましょうか。。。

レッカー 2㌧トラック 思うように抜けてこないシャフト

イメージ
4WDの小型ローリー車です。 故障によりけん引ですが、ドライブシャフトは左右とも 思うように抜けてきません。 融雪剤のせいでコーンは錆により固着。 一本のハンマーを当ててからもう一本のハンマーでエイヤッと叩きますが、 しっかり張り付いていて苦労しました。 ことしのマイタケ採りは、 空振りの回数が上回っています。 天然マイタケの時期は10月中旬までに終わってしまうので、 今週は晴れたら山登りですかね? ↓ クリタケはシャキシャキして うまいキノコです。 チリーンチリーンと鈴の音を響かせて歩きます。 クマよけに役立つ相棒クンと。。。

コストコ

イメージ
きょうはレッカー作業がナニより好きなマナブくんから。。。 今日は休日だったので山形県内に新しく出来たコストコに初めて行ってきました。 駐車場には東北唯一のコストコとだけあり、 近隣の県外ナンバーがズラリです。 ここ最近、「週末は県外ナンバーをよく見かけるなぁ」と思っていたのは、 コストコが目当てみたいです。 入会の時、 受付のおばちゃんにクレジットカードを勧められ、 買い物時の注意点を言われました。 なにやら山積みにすると 平気で5〜6万の会計になるくらいショッピングカートがデカイらしく、 そりゃカードもいるわと呆然。 アメリカ生まれのお店なだけあり商品もアメリカンサイズ。 山形の田舎モンには状況を理解するのに精一杯です。 ですが店内を色々物色するのも面白くまた行ってみようと思います。 from Manabu さてきょうのブログ担当のマナブくんは、 交差点内で故障のため止まってしまった、 牛を積んだ4㌧トラックを小型レッカーで移動。 荷台に乗せられていた自分たちの運命をわかっている牛たちも、 モウ付き合いきれない様子でした。

秋の山で散歩

イメージ
日曜日は近くの原生林のなかを、 2時間ほど登山。 うまそうな「きしめじ」ですが、 少し毒があるそうです。 標高600m以上の山々は、 色づいて来ました。

レッカー フレーム折れ

イメージ
「2㌧トラックのフレームが切れて車体が曲がっているそうですが、 出動できますか?」と入電。 フレームが切れる??何のことか判らないまま現場に着くと、 ↓確かに車体は「くの字」に曲がっています。 冬のスリップ防止のため、 道路にザクザクまいている融雪剤のせいで、 トラックのフレームはボロボロになっていました。 ↓高年式の2㌧ロングボデーです。 ギアが入らなくなって一次保管。 福島市からけん引です。 田んぼでは、稲刈りのピークです。