投稿

6月, 2012の投稿を表示しています

国体予選村山地区 3000m 少年B

イメージ
6月23日の土曜日は、天童市の陸上競技場NDスタジアムにて、 村山地区の国体予選がありました。 いまのところカラ梅雨のようで雨は降りません。 この時期の大会は例年30℃近くの蒸し暑い気候のなかで行われ、 新一年生が出場する少年B・3000mは暑さとの戦いもプラスされますが、 ことしは気温22℃の涼しいコンデションでしたので、 東海大山形高校陸上部の庄司コーチと自分は、 ひそかに良いタイムを期待していました。 残り2周となったところで先頭集団は3人になり、 ずうっとレースをひっぱていた蜂屋くんは、 疲れていたのと位置取りの悪さもあって、 足がからまって運悪く転倒してしまいました・・・悔しさは、 強くなるための大切な経験です。 ラストはスピードのある山形南高校の遠藤君が抜け出し、 2位の東海大山形高の庄子くんに数秒の差をつけフィニッシュです。 ゴールを切って納得いかないタイムに悔しがったり、 息をゼーゼー切らして疲れているなかで、 OくんとKくんはラストスパートに顔をゆがめて走ってくる同じ一年生部員に、 「ラスト!がんばれ、ラスト!イケッ!」と、 応援団の団長のように大きな声をかけていました。 まだトラックから出ていない二人が走っている仲間に声をかけるのは、 競技上の約束事として良いのか悪いのかは置いといて、 「自分のことより他人のことを気にかける優しさ」を強く感じました。 今回の村山地区国体3000mは良いコンデションだったのに タイムは優れませんでしたが、 OくんとKくんの素晴らしい人柄にノックアウトされました。 このたびの新一年生は間違いなく強くなります。

東北高校総体 男子800m 2位 祝インターハイ出場

イメージ
東北高校総体陸上の男子800mで、 海谷くんに続いて2位でフィニッシュしたのは、 2年生の雄太郎くん・・・インターハイ出場おめでとう! 決勝でのタイムは1分54秒ソコソコで、 予選は1分53秒台後半の好タイムで通過しました。 雄太郎くんの良いところは 「ほど良くテキトーなところと、本番での勝負強さ」です。 ふだんはちょっとチャラチャラしていますが、 レースになるとリラックスしながら自分の実力を100%出し切ります。 ↓一年生の秋ごろ 2年生になった今年も絶好調で、 東北高校総体の大舞台で自己新記録です。 この勝負強さと、普段のオチャラケ具合のギャップは魅力的です。 2年生になった春の大会にて↓ トップアスリートぞろいのインターハイですが、 雄太郎くんらしい良い意味での番狂わせを、 また見せてくれるでしょう。 秋の駅伝シーズンには3km区間で、 我われ応援団をマタマタ・ビックリさせてください。 おもしろく憎めないキャラを持つ、本物の実力者です。

800m インターハイ出場

イメージ
中距離の800mは、 短距離の延長みたいな400m競技とはまったく別物で、 かけ引きや残り50m~100mのラストスパート勝負は、 ゾクゾクするおもしろさでイッパイです。 その800mの東北高校総体で、 我が東海大山形陸上部の海谷くんは、 トップ通過でインターハイ出場を決めました。 海谷くんで特に思い出に残っているのは、 新一年生がズラッとならんだ自己紹介の場でのスピーチです。                      ↓(一年生のときの平成国際大記録会3000m) 他の新一年生が 「自分の目標タイムは1500m4分切り・5000mは15分切り」と口々に話していたのに、 海谷くんは「自分の目標は、オリンピックに出ることです」と堂々と言い、 その場にいた父兄さんから「オッ~すごい、ガンバレ」とドヨメキが起こりました。 ↓2年生の秋の大会にて (1分52秒 !!) ↓(3年生になった春先の競技会にて) 今現在は、高校生の800m競技で東北チャンピオンです。 このまま上昇カーブを描き、 夢のオリンピック出場を祈っています。 そのまえに、山形県高校駅伝では3000m区間の2区・5区で、 圧倒的なスピードを披露してもらいたいし、 もしそうなれば東海大山形高校の全国駅伝(都大路)出場も、 グッと近づいてきますから!

5000mW 競歩 インターハイ出場決定

イメージ
東海大山形高校の3年生の有路くんは、 東北高校総体陸上5000m競歩で3位に入賞し、 インターハイ出場を決めました。 タイムは22分01秒と素晴らしい自己新記録です。 2010年に新一年生として陸上部に入部し、 すぐに競歩の練習を始めましたね。 ヒョロヒョロとしてゴボウのように細かったコトを思い出します。 ↓一年生のとき 上半身と下半身のバランスはマダマダで、 クネクネと歩いていました。 タイムも「ダイジョウブ?このままで」と感じるくらい 遅かったですね。 ↓(一年生・秋の高畠競歩大会) そのときの3年生の菅井先輩に手とリ足とリ指導を受けて、 地道にコツコツと練習を積んでいきました。 ↓(2年生の大会で) 2年生になると歩幅は広がり、 腕の振りもダイナミックになって、 タイムをドンドン伸ばして行きます。 秋ごろには23分台で歩くようになりました。 3年生になって顔つきが引き締まり、 やさしく後輩思いのナイスな性格は、 女子部員の人気をさらっています。 男子陸上部員のなかで、 女子部員や他高校の女生徒の黄色い声援をダントツに受けるのは、 有路くんなんですょ! ↓(3年生・県高校総体にて) トラックをスイスイ滑るように歩くフォームは、 お手本のような姿です。  ついに高校生スポーツの頂点に位置するインターハイ出場を ゲットしました。 高校生の5000m競歩は、 長距離の5000mや10000mのような華はありませんが、 参加する人数も少ないためレースには必ず出れます。 やはり陸上部に入部したんですから、 多くのレースで自分のチカラを磨きたいと、 すべての部員はそう思っています。 また有路くんのようにストイックに練習に打ち込めば、 インターハイ出場も夢ではありません。 中・長距離の1500mや5000mでインターハイに行くのは、 才能と精神力と努力の3つがバランスよく備わっていないと 不可能です。 その点では5000m競歩のほうが競技人口の少なさで、 インターハイには近道ですよネ。 長距離ブロックに入部した東海大山形高校の新一年生には、 有路先輩の指導を受け

レッカー 台風4号

イメージ
台風4号が近づいているようですが、 夕方まで米沢市は雨・風ともたいしたことありません。 近くの最上川は濁りもなく、 最上流部の吾妻山系は大雨でないようです。 15時過ぎに「電柱に衝突してタイヤが曲がっているクルマ」の レッカーQQコールです。 場所は「綱木川ダム近くの道路上」で、 http://www.pref.yamagata.jp/ou/kendoseibi/180006/damkanri/dammap/tunaki.html 出動場所の米沢市窪田町から17km離れた現場でした。 濡れた下り坂の路面でスリップし、 電柱にドッカンだそうですが、 日産の大きな高級車のドライバーさんは、 頑丈なこのクルマに守られ、 カスリ傷ひとつありません。 軽自動車だったら、大破してケガしていたかも? やはり普通車のセダンタイプの事故現場に行くたび、 この形状ボデーは高い安全性を持っているなァと思います。 真夜中から朝にかけて台風の雨が強まり、 ワン公たちと朝の堤防での散歩のときに見た川は ドロ水になって増水し、 ゴーゴーと音を立てて流れていました。

レッカー 五枚沢林道

イメージ
くもり空の広がる日曜日、14時30分ごろのレッカー依頼は、 米沢市から国道121号線の通称「大峠」を越えて、 喜多方ラーメンで有名な喜多方市内に入るずっと手前の、 熱塩加納町にある五枚沢林道で故障しているクルマの搬送です。 保険会社のロードサービス部門のオペレーターさんは、 故障車の位置を話してくれますが、 ケッコウな山奥の林道でお客様のケータイもつながりにくく、 話す方はもちろんわかっていてもそれを聞く方は、 山奥のグネグネ曲がった林道でのトラブル場所を特定できません。 なので依頼を受けたコチラは、よくわからないまま出発しました。 国道121号線から熱塩加納村役場のほうに右折し、 山都町へ通じる県道に出ます。 しばらくすると「ひめさゆりの丘」 http://travel.biglobe.ne.jp/tguide/spot/s02246.html に 出ます。そこから五枚沢部落へ入る山道をウネウネと下ったり登ったりすること10分、 ようやく部落が見えてきます。 かつては10軒ほどの集落だったのでしょうか?、いまは雪の重みで 倒れたり壊れたりした家ばかりで、 住んでいるのは1~2軒のように見えます。 部落を通りすぎて間もなく砂利道の五枚沢林道に入りますが、 思ったより整備されていて、 ウインチ付きのパジェロ4WDを載せている積載車(総重量は7.5トン)も 滑ることなくラクラク登れます。 林道を6km登ったところで、 もろい岩場の斜面から落ちてきた石の破片が多くなり、 積載車のタイヤがパンクしてはどうにもならないので、 積んでいたパジェロをおろして積載車に輪留めをかけて再出発です。 そこから2.5kmほどトコトコ登ると2t車も転回できるくらいの広場があり、 そこで手を振るふたり連れのお客様に、ようやく会えました。 トラブル車は思っていたほど重症ではなく、 下まわりからガタゴト異音は出ますが自走できます。 積載車を停めたトコロまでパジェロと2台で向かいます。 そこで積載車にトラブル車を載せ、 お客さまはパジェロで米沢市内のご自宅まで無料タクシーしました。 五枚沢林道の頂上付近では、 「ここから山形県飯豊町」のカンバンを見つけました。 ここから2km歩くと「谷地平」だそうです。 一度、飯

鯉釣り → レッカー車で吊り

イメージ
ここ数日は、 この時期らしいレッカー依頼を受けています。 ①山菜採りに行く途中で、普通車一台分しか通れない林道で脱輪。 ②初夏のように暑くなったお昼ごろ、  近道しようとして進入した農道の狭さにビックリし、  あわてて戻ろうとしてバックしたら脱輪。 ③大きな鯉を釣ろうとして、  2つの川が合流するポイントまで行くときに、  雨でゆるんでいた路肩から川岸に脱輪→横転スレスレ! ①・②はレッカー車が入れない道路幅で、 ウインチ付きショートボデーのパジェロで作業しました。 ③は、これまた狭くケモノ道のようになっていた葦(よし)の生い茂る路(ミチ)で、 川岸に横転寸前になっています。 2本のウインチを使うか?クレーンを使うか? 1本のウインチのみでただ引っぱると、作業中に横転させてしまいます。 クレーン付の中型レッカーは大きくて入れまセン。 小型レッカー車の2本のウインチでヤリましょう。 ウインチブームをメイッパイ伸ばし、 センターピラーにスリングベルトを回して横転しないようにウインチでアンカーとします。 もう1本のウインチは、左後輪のホイールにフック付きのスリングをかけてセットします。 2本のウインチワイヤーは長く伸ばしたままで、 ウインチブームを上げると、 ノロノロと軽の箱バンは川岸から離れてきました。 レッカー作業よりも、 泥で滑りやすくなっていた坂道が待ちかまえる帰り道、 総重量5トンのレッカー車が登って行けるか?ってコトのほうが、 ずっと気になってしまった案件でした。

水遊び ゴールデンレトリバー

イメージ
一才と3ヶ月になった我が家のゴールデンレトリバーは、 水遊び大好きで、 冷たい沢水でもドボンと飛び込みヘーキです。 山菜採りへ行った飯豊町中津川の西沢林道には まだ多くの雪渓が残り、 残雪の上を通り抜ける風はひんやりとしていて、 山菜採りで火照ったカラダにはサイコーの涼風です。 その雪渓でピョンピョン跳びはね、 ウレシサ・イッパイ。 沢で水遊びしてズブ濡れですが、 かまわず雪遊び。 残雪が融けて間もない斜面では、 まだフキノトウも採れます。 フキノトウのチョッと上の斜面にはコゴミ、 その上にはヤマウドやアザミ、 その上はボウボウ草?だらけの景色が広がっています。 それぞれ色合いの違う若草色は、とても美しいと思います。

ミレア・モンディアル ロードサービス

イメージ
国内最大手の損保会社である東京海上日動は、 ロードサービス手配業務をミレア・モンディアルさんを通して行っています。 たとえば 〇バッテリーが上がってしまいエンジンかからない。 〇車内にキーを置いたままドアをロックした。 〇ガス欠で動けなくなった。 〇事故でクルマが壊れて動かせない。 〇脱輪してしまった。 このような時にフリーダイヤルに電話すれば、 オペレーターさんが丁寧に応対してくれます。 そしてレッカー作業やトラブルからの回復を、電話一本で手配します。 ミレア・モンディアルさんは、東京海上日動保険会社からこうしたロードサービスを受託し、 そこに加入されているユーザーさん向けに提供しています。 そのほかの損保会社は、同じような仕組みでロードサービス業務を、 プレステージインターナショナルさん・安心ダイヤルさん・カーレスキュー70さん JRSさん・JAICさんなどに委託しています。 数日前、ようやくミレア・モンディアルさんに、 レッカー業務の協力ネットワーク会社の一つとして、 当店を認定していただきました。 ほかの損保会社さんには、 外資系を含めてすべて認定していただいていましたが、 国内最大手の東京海上さん(ミレア)には、 2年越しでようやくOK出してもらえました→かなりウレシイ! そのミレアさんからいただいた初仕事は、 右前後輪の脱輪です。 「RV車がやっと通れるくらいの道幅らしい」との オペレーターさんからの報告ですので、 ウインチ付きのパジェロと、 2t小型レッカーの2台で向かいました。 やはりレッカー車では狭くてぬかるむガタボコ林道はムリです。 ショートボデーのパジェロのギアを4輪駆動に入れ、 普通車一台分の幅しかない凹凸路をチンタラ登り、 フカフカした泥のミゾにハマった軽トラックをウインチで引き上げました。 引きあげた後ですが、 お客様は、 「動けなくなったら、また来てくれっぺが?」と言い残して、 また山へワラビ採りに向かいました。 よっぽど好きですねぇー!!

バーニーズ マウンテンドッグ バルボウイルス

イメージ
ことしの4月生まれで生後50日くらいのバーニーズの子犬を、 釣りの師匠Tさんが近くのホームセンターからゲットしました。 子犬はどの子をみても可愛らしいですが、 このバーニーくんは黒とシロとウスチャ色の外見がとてもバランスよく、 T師匠は1週間考えてから決めました。 家に連れて帰った2日後から下痢になり、 その後は血便となって食欲ゼロ。 あわてて桜木動物病院に行ったところ、 生存率50%くらいのバルボウイルスに感染し、 点滴と注射の毎日となってしまいました。 ようやく点滴もとれて注射のみになった14日後の写真 ↓ だいぶ元気になりましたが、 やせて足取りはふらつき気味です。 ネットで調べたらバルボウイルスは再発のリスクもある 危険なヤツらしいので、 残り2回のワクチンを打って、 しばらくは自宅で軟禁状態?が良さそうです。 Tさんの自宅の畑で遊ばせたら、 ピョンピョコとシッポを左右に振りながら付いて来ます。 甘噛みも大好きなふつうの子犬です。 このウイルスとうまく付き合って、 元気に走り回れる日が早く来ればサイコーです・・・。

山菜 アザミ ゴールデンレトリバー

イメージ
ひさしぶりに山へ行ってきました。 お目当ては魚釣りで言えば外道のような、 山菜ではあまりガツガツ採らない代表のアザミです。 自分としてはもっとも好きな山菜で、 料理の手間はヤマウドより短時間ですみ、 味わいは山菜独特のクセも少なめで歯ごたえ◎。 なにより原生林の奥山まで行けば、 たくさん自生しています。 きょうの行き先は飯豊町広河原の西沢林道です。 15年以上前から整備するのを止めた林道は、、 いたるところでガケくずれや陥没があって、 うっかり・ボンヤリ歩いたらガケ下の沢に転落して この世とオサラバです。 ところどころにあった雪のカタマリは、 林道をふさいでいます。 ワン公たちは自由に走り回ってドロだらけになりますが、 得意な水遊びでキレイになります。 大好きなばあちゃんと一緒で、 うれしさイッパイ・・・。 二人で約40kgのアザミを採りました。 アザミの茎は空洞になっていて、 ヤマウドより1本あたりの重量は5~10分の1のため、 40kgも採るには畑のように生えている場所でないと 際限なく時間が過ぎてしまいます。 帰ってからホームセンターで25kg入りの並塩を買って、 アザミを漬け終えて時計を見たら、 19時をとうに回っていました。

全損 他者運転

イメージ
お客さまへ貸した当店の代車は、 ↓このように両席エアバックが飛びだし、 左前輪のサスペンションは 折れてハズれ、 ボデーのひずみはルーフまでイっていました。 運転していた新社会人のお客さまは、 単独事故でドーンとエアバックが開いたときに、 胸のあたりが圧迫されたようで、 救急搬送されましたが軽症です。 このクルマの中古車相場より修理代見積もりのほうが高く、 保険会社から全損と認められました。 H22年式のエッセでしたが、 短い付き合いになってしまいました。 お客様はオールリスクタイプの車両保険に加入されており、 当店のエッセは お客様の保険に付帯された他者運転特約(自動付帯)で 保障されます。 全損で約65万円の支払いが、 お客さま加入の保険会社から当店に送金されることになります。 65万円では同等のエッセが買えるかどうか、 ビミョウーな認定額ですが、 お客様の加入されている保険は当店扱いのため、 保険会社さんに無理難題はいえませんネ。 ↑コチラは昨日の単独事故です。 左前サスペンションは、 ドア側に曲がっています。 ドライバーさんは「スペアタイヤに替えてもらえれば、このまま走って帰るから」。 ↑ 「無理です!」 その理由を説明後にレッカー車でけん引しました。 その日の夕方には、 国道121号「通称・大峠(オオトウゲ)」でエンジンブローした ランドクルーザーの搬送依頼です。 ラジエターのロアーホースが破れてオーバーヒートし、 ディーゼルエンジンは焼きついていました。 それにしても「大峠」は、 大きな事故や故障の絶えない路線ですねェ・・・。

BMW 325I 黒革 サンルーフ E90

イメージ
保険会社の大先輩が大切にしていたH17年式 BMW325I  黒革・サンルーフ付き 27000km走行のクルマを、 あまり乗らなくなって所有欲もなくなったので手放したいとのことで、 買取りすることになりました。 冬や雨の日は未使用だったため、 アルピンホワイト色の外装は、薄キズもないピカピカ状態です。 大手買取り会社のガ〇バーさんの提示した金額に、 プラスすること10万円で手打ちとなりました。 これに乗っていた大先輩は、チョッと前に大きな病気で半年も入院されました。 大病以前のように「アレもしたい、コレもしたい。オレは不死身だ!」みたいな 生き方が、憑き物が落ちたように無くなって、 たいして乗らない高級車を「車庫入りムスメ」のままに置いているのが、 バカらしくなったそうです。 命にかかわる病気になって、手術などを体験した人たちのハナシを伺うと、 たいていの方々が「前みたいにモノを欲しいとあまり思わなくなった」 「ムダなものを処分したくなった」 「人目が気にならなくなった」 「オカネよりはるかに大切なイノチがあっただけでラッキー」・・・。

長距離記録会 一年生初レース 3000m 東海大山形

イメージ
6月2日のきょうは東海大山形高男子陸上部、新一年生の初レース3000mです。 ここから長いようで短い、高校三年間の陸上漬けショウタイムの幕開けですね。 8分58秒の自己新を出して、良いタイムで走った蜂屋くんは、 レース後はきょうのタイムに満足していませんでした。 その気持ちはわからないでもないですが、 マダマダ高校3年間は始まったばかり・・・。 張りつめた気持ちと肩のチカラを抜いて、 きょうの素晴らしいタイムを喜んでください。 自分で引っ張っての9分切りですからリッパですよ! キラリと光る部員に共通しているのは、 先頭集団で走る勇気です。 練習の時から先輩部員を追い越すようなガッツを見せて、 大きく羽ばたいてくださいネ。