投稿

9月, 2017の投稿を表示しています

半袖では寒いくらい

イメージ
きょうはマナブくんのブログです。 数ヶ月前から筋トレを始めました。 毎日がただボーッと過ぎていくだけじゃもったいなく感じ、 何か目標でも見つけて達成するのもいいなと。 で最初の目標は「シックスパックを作る」です。 男なら人生一度くらいは割っておかなければと頑張ってますが、 なか なか難しいです。 やはり筋トレだけじゃなくてカロリーコントロール的な物も必要な んでしょうか? ちなみに最近始めたのが30日プランクチャレンジというもの。 最初は簡単ですが徐々にキツくなります。 興味ある方、 試してみてください。 Fromマナブ さてこのごろはヒマなモードに突入し、 時間を持て余すような日もあります。 年末はみやぎ営業所ではトラック案件が多くなり、 米沢営業所では雪の降り始めでスリップ案件も。 そのときに備えて、 レッカー車やサービスカーの整備を毎年しますが、 それでも繁忙期には何らかのトラブルに見舞われます。 レッカー車の故障トラブルはしょうがないですが、 クレームトラブルや接客トラブルは起こさないようにしていますが・・・。

レッカー 大型空車を4㌧レッカーFⅢTで初のけん引

イメージ
大型トラック荷物なし故障車のけん引です。 大型レッカー車は整備中のため、 4㌧中型レッカーFⅢTで初の大型空車にトライしました。 このいすゞフォワード4㌧レッカー車は、 もともと4㌧クレーン付キャリアカーだっだのですが、 諸事情でレッカー車に構造変更です。 公共応急作業車登録ですが、 改造していただいた新潟県新発田市のグローバルサービス生駒社長には、 良いクルマを作っていただき感謝申し上げます。 このベース車であるいすゞフォワードは ホイールベースが長いためフロントは大きく浮きません。 FⅢTをギリギリまで縮めてスプリング受けです。 約70㎞ほどけん引したマナブくんの感想です。 ①4㌧レッカーのパワステはより軽くなったが、 雪道はどうか判らないが今回は問題なし。 ②ブレーキはかなり効きが落ちるので、車間距離 を多くとって手前からブレーキをかけること。 ③大型空車なら、上記2点さえ気をつければOK! センチェリー製FⅢTは当店にとって初めてのレッカー装置ですが、 マナブくんはとても気に入ってるようです。

スライドボディーからの異音

イメージ
一年前にオークションで購入してから気になっていた、 タダノ製のフラットタイプ/キャリアカーのボディーをスライドさせると ガコンガコンと出る大きな音は、 スムーズにスライドするためのガイドローラーの 偏摩耗が原因でした。 左右2個ぶんの新品ローラーが入荷したので、 さっそく交換作業です。 ローラーのシャフト抜け防止の割ピンを外し、 シャフトに荷重が掛からないように傾斜フレームを ジャッキで支えます。 シャフトのセンター穴にネジ山が切ってあるため、 そこにトヨタ車用のけん引フックを取付けします。 そのシャフトをスライドハンマーで引き抜きます。  ローラーを交換後はシャフトにグリスをたっぷり入れて、 ローラーのメタルに馴染ませます。  交換後は異音もせず、 スムーズにスライドするようになりました。

工具 ラチェット

イメージ
きょうは修平くんのブログです。 レッカー作業していますと、 もちろんですが単なるけん引ばかりではありません。 特に事故の現場は損傷しているところを養生したり、 取り外してから でないと運べない場合がよくあります。 そこで必ず使う工具の1つ、「ラチェット」をご紹介します。 ラチェットだけでは何もできませんので、 ソケットやその他の工具は シリーズでご紹介していく予定です。 写真は私個人の物になります。 前職でお世話になった工具達の一部です。 代表的なものでは、差込口の大きさの違いで 1/4 、 3/8 、 1/2 があります。 この上は大型用になるので専門職の方が持っているかも … ? それぞれ対象物の大きさや作業に見合った作りですので 無理を掛け るのは御法度!! 例えば非現実的ですが 1/ 4ラチェットで 19mm のボルトを緩めると 恐らく緩まないでしょ う。 緩んでも相当な負担がラチェットには掛かっています。 ラチェットでボルトやナットを強いチカラで緩めたり締めたり、 これはやってはいけません。 壊れます。 中にギアが入っていますので歯飛びが発生して、 緩められない締められない現象が起きます。 多少面倒ですがスピンナーというラチェット機能のない工具で、 最初 に緩めてからラチェットの出番になります。 写真の右端と左端はラチェットのなかでもヘッドが動くので、 ちょっ と特殊ですが狭い箇所やアクセスしにくい場合では便利です。 コアな整備で(狭い場所でのボルトの脱着)使用します。 上記の説明はあくまで基本ですので状況に応じてですが、 いざ現場で工具が壊れてアタフタならないように工具の使い方、 メンテナンスも必要です。 From修平 ここのところトラック案件はタイヤ交換ばかりです。 涼しい風が気持ちよく吹くこのごろは、 バイク案件が増えてきました。 ↓ 山道でエンジン不始動。 ↓ 幹線国道で事故。  ↓ 道の駅でエンジン不始動。  大型レッカー車のアンダーリフトから大量の作動油漏れ・・・。 平成ひとけた年製だから、しょうがないです。

ブリキのキャリアカー

イメージ
きょうは星さんのブログです。 先日山形市内に在る神社の骨董市にフラッと立ち寄ったとき、 ブリキ製オモチャのキャリアカーを見つけました。 同型のを以前から所有していましたが、 「タイヤ欠品のため300円」の値段につられて 買ってきました。  前から所有したいたのと比べると、 タイヤハウスの有無などの細かな違いも 見つかりました。 欠品のタイヤはラジコンショップから模型工作用を6個購入し、 取付完了です。 「捨てればゴミ、修復すれば小っちゃなお宝」ですね。 また一つコレクションが増えました。 From 星

レッカー 橋から宙吊り

イメージ
山形県米沢市と福島県の会津地方を結ぶ国道121号線にて、 トレーラーの宙吊り案件です。 福島県耶麻郡猪苗代のプロ軍団が案件を受注し、 とてもデンジャラスな現場からの画像です。 プロ軍団のボスはドヤ顔で現場を見渡し、 落ち着いて指示を出します。 50㌧ラフタークレーンとタダノOC160、 UDのクオンの万全の3台体制です。 当店のマナブくんは撮影隊としての参加でした。 かろうじてリヤの一軸のみ橋げたに引っ掛かり、 谷底転落をまぬがれました。 映画の撮影現場かと勘違いするほど、 スリリングな画像ですね。  ↓ こちらは雨の東北道にて、 4㌧のコンクリート圧送車に追突。 ↓ 4軸低床車が東北道の車線をふさいでいました。 フロント部分は路肩を越えて ワイヤーのガードレールをなぎ倒し、 コンクリート製の壁に当たってこのとおり 。 東北道の交通量と作業の危険度を知れば知るほど、 ヤバイな~と思います。